【放送事故】なんでも鑑定団で発覚した詐欺や国宝の実態…

メシアを見れば日本の闇が”全て”わかる」 をコンセプトにshorts・生配信・長尺・他SNS投稿してます。
世の中はもみ消されてる ...

コメント

  1. @柴田一弘-p6m
    2024-11-02

    鑑定額100万円の掛け軸を買い取り業者に持って行ったら、25万円!と聞いた事がある。あくまでも番組の鑑定額で買い取り額は半値以下らしい

  2. @きよしくんだいすき3
    2024-11-02

    清之助さんがやらかしたの、

  3. @英OOOO より:
    @英OOOO
    2024-11-02

    金みたいに市場価格が確定していないものってすべてが、買取価格は安く、転売先には高くが市場でしょ

  4. @松本直恵 より:
    @松本直恵
    2024-11-02

    開運なんでも鑑定団 1994年4月19日放送開始し

  5. @ラオウの波動拳
    2024-11-01

    400万円で買ったものが4000円の鑑定のなにが闇なんですか?正当な評価ですよね?買わせた人は闇だと思いますが番組は悪くありません。

  6. @西極童子-x1n
    2024-11-01

    400万円の骨董品が4,000円になった。
    これは放送事故ではない。
    『なんでも鑑定団』とは、こういう人を晒し者にして、指差して笑うことが目的の番組なのだから。

  7. @mizu8806 より:
    @mizu8806
    2024-11-01

    こんなに短いのに間違いだらけ、、、、
    窯変天目出品者は福島県じゃなくて徳島県
    これはともかく、まさか
    高橋みつちな?高橋みちつな(三千綱)芥川賞作家の名前なのに知らないなんて。

  8. @shinyasatake1507
    2024-11-01

    お昼?

  9. @タカ-j6b より:
    @タカ-j6b
    2024-11-01

    戦艦大和の図面が出た時が印象的でした。漬け物部屋があるとか言っていた記憶があります。

  10. @hoimisuraimu より:
    @hoimisuraimu
    2024-11-01

    鑑定士の中島誠之助さんが鑑定をすると高確率で高額になるので、事前に本物ぽい依頼品を選んで鑑定していると思っている。親魏倭王の金印が発見されて鑑定したら300億円以上の値段がつくんだろうなぁ。邪馬台国関連の鑑も億単位の値段がつくかもしれない。新選組の沖田総司本人の写真が見つかって鑑定額がいくらになるかも興味がある。

  11. @友幸山田-x3v
    2024-11-01

    お昼?出張が最近?

  12. @小鉄-k5g より:
    @小鉄-k5g
    2024-11-01

    最後は詐欺にあってて草w

  13. @朱鷺次郎 より:
    @朱鷺次郎
    2024-11-01

    「なんでも鑑定団」についてちょっとね。たしか鑑定品は直接番組に持ち込んで鑑定してもらうんじゃなく事前にテレ東の「…鑑定団」係へ鑑定して欲しい人が投書してスタッフが品物を選別しているんです。それで選別した品物を事前に下調べし鑑定士に見てもらって番組の流れを決めてまた番組で鑑定士が鑑定する演出をしているみたいですよ。

  14. @ひでき-r5g より:
    @ひでき-r5g
    2024-11-01

    天目茶碗の持ち主は一瞬喜んだでしょうね!売ってはないんでしょ?ナゼ中島先生が間違えたのか不思議です!

  15. @knightblack9078
    2024-11-01

    マジに欲を出してくるから面白いけど、ウケ狙いはつまらない。

  16. @克彦信 より:
    @克彦信
    2024-11-01

    まあ 適当にしてるんだ と思うよね

  17. @アノニマス-q3d
    2024-11-01

    そもそも曜変天目なら10億だしても買う人いるでしょ

  18. @isikuraider より:
    @isikuraider
    2024-11-01

    ここ何年も見てないけど子供の頃はめっちゃ好きな番組だったな…

  19. @laulealaulea8452
    2024-11-01

    ただの番組紹介に過ぎない。

  20. @疲れた-u3y より:
    @疲れた-u3y
    2024-11-01

    紳助じゃなくなったあたりから見なくなりました
    そんな闇があったんですね

  21. @skys-sy1ty より:
    @skys-sy1ty
    2024-11-01

    お昼にやってるのは再放送かもしくは地域による遅延放送かと....。内容に入る前に動画に不信感が増しますよ笑

  22. @後藤正嗣-h7u
    2024-11-01

    開運なんでも鑑定団
    は毎週見てるが
    かしんしすぎ
    とは意味不明だな

  23. @taroyamada5628 より:
    @taroyamada5628
    2024-11-01

    お昼に放送されている(再放送)

  24. @滝口誠-s4e より:
    @滝口誠-s4e
    2024-11-01

    所詮バラエティー

  25. @柴田一弘-p6m
    2024-11-01

    10年前位に、中国の壺に1500万円の鑑定額がついたが視聴者から、あの壺は700万円位だ! と番組の担当者と社長宛てに鑑定のやり直しか白紙撤回の手紙を送ったら回答が番組独自の見解と鑑定額でやり直しも白紙撤回もしないと言う事でした。それから番組は見ません!

  26. @かに-x5v より:
    @かに-x5v
    2024-11-01

    お昼なんだ
    関東では夕飯終わって一杯飲みながら見る番組だからお昼って違和感

  27. @makkydesu0603 より:
    @makkydesu0603
    2024-11-01

    なんだか「闇」という言葉は似合わないですね…
    放送事故やミスなどならまだわかりますが
    少々引っかかりました

  28. @onnutnations747
    2024-11-01

    昼にやってるって、夜にやってないド田舎か?

  29. @たこま-i7q より:
    @たこま-i7q
    2024-11-01

    安河内さまが一番に決まってる!

  30. @daisuke5755 より:
    @daisuke5755
    2024-11-01

    昼間に放送している番組という再放送を本放送だと誤解しているポンコツ

  31. @yukaharada215 より:
    @yukaharada215
    2024-11-01

    両生具有のカブトムシ、ピーター

  32. @レレレ-u4i より:
    @レレレ-u4i
    2024-11-01

    なんでも鑑定団って、詐欺師、鷺被害者を探す番組なの?

  33. @morikumiR より:
    @morikumiR
    2024-11-01

    泥棒に入られた家あったよな。

  34. @こんにちはニッタです
    2024-10-31

    その天目風茶碗、2500円でかいます。
    それでご飯食べたい!

  35. @Machan-s4s より:
    @Machan-s4s
    2024-10-31

    最近ではなく
    かなり昔から
    出張鑑定団は
    やってましたよ‼️

  36. @daisuke5755 より:
    @daisuke5755
    2024-10-31

    鑑定は事前にしているから撮影時はただの演出にすぎない。

  37. @古銭てつろう
    2024-10-31

    結局鑑定なんて、力持った人が本物と言ったら本物、偽物と言ったら偽物になる。曖昧なもの。

  38. @0sazuma0 より:
    @0sazuma0
    2024-10-31

    吉田真由子 可愛かったなぁ

  39. @くまおさん
    2024-10-31

    メシアさんの声で怖い話ききたいです

  40. @xyz-m3w より:
    @xyz-m3w
    2024-10-31

    紳助が司会の時はよく見てたけど今田になって見なくなった。

  41. @_nagoyan より:
    @_nagoyan
    2024-10-31

    05:26 からの「曜変天目」の件は、「作製者」が名乗り出てしまったため「放送事故」といっていいだろうけど…
    08:14 から紹介されているのは、「闇」でも「放送事故」でもなんでもない。

    骨董屋から「ぜったいホンモノだから!でもあんただから安くするよ」とか「あんたが買わなくても、ほかにいくらでも買い手はいるんだよ」とか調子のいいことを言われて、大枚はたいて購入したアイテムを持って、意気揚々と登場する依頼人。
    「私は骨董収集歴ウン十年だから、絶対に間違いない!」
    などと、自信満々に語る依頼人。
    しかし、最近作られた真っ赤なニセモノとか、年代は古いけど大量生産品とかの、二束三文の鑑定結果で、依頼人は意気消沈、自信喪失。
    スタジオ観覧に来ていた家族は、多くの財をつぎ込んでしまう依頼人の収集癖を快く思っておらず「どうせニセモノ」と思っていて、鑑定結果に「それみたことか」みたいな、冷たい視線を依頼人に浴びせる。
    そして半ベソかいて帰る依頼人。

    この番組では、こんなことしょっちゅうだよ。

  42. @shigemany630 より:
    @shigemany630
    2024-10-31

    本放送時間を知らないの?

  43. @のぎばか より:
    @のぎばか
    2024-10-31

    鑑定依頼者が自宅の仏壇の前で出演した際に夥しい数のオーブが飛んでいたにもかかわらず、司会者をはじめ誰もそのことには触れず淡々と番組が進行した回が印象に残っています。
    まるで絶対に触れてはいけないかのように・・・・・・・

  44. @つばさ-c9f より:
    @つばさ-c9f
    2024-10-31

    良い動画配信してますね

  45. @シルビア-q2u
    2024-10-31

    高額な鑑定額が出た所で買う人が居れば良いんだけどね。

  46. @ymo1237 より:
    @ymo1237
    2024-10-31

    中島誠之助さん声優の永井一郎に似てる

  47. @オヤジ-h3r より:
    @オヤジ-h3r
    2024-10-31

    金額もだけど、その物をどうやって手に入れたのか、そのエピソードが面白い。

  48. @nsmt-s7j より:
    @nsmt-s7j
    2024-10-31

    曜変天目茶碗の騒動を知ってから、気になりだして、奈良国立博物館でやっていた
     藤田美術館展に行って、 国宝の本物、見てきました。

  49. @後藤正嗣-h7u
    2024-10-31

    アンディー・ウォーホルが最高額だよ!

  50. @Mo-wd4xu より:
    @Mo-wd4xu
    2024-10-31

    どの辺りがダメなのかわからんけど、昔石鑑定で値の付かなかった石を依頼者が会場の池に放り捨てるってのがあった。 言わなきゃ良いのに「石を捨てないでください!」とか言ってて大事故化 あれが一番面白かった!

  51. @takahironakagawa3774
    2024-10-31

    昼の番組ではなく火曜日夜9時からの放映されている番組だし出張鑑定は放送開始直後からあります。

  52. @赤羽橋12チャンネル
    2024-10-31

    中島が5億円で鑑定しただけで、じゃあ中島が5億円で買うかというと絶対に買わない。
    別な鑑定に持って行くともっと安い値段で鑑定されると思う

  53. @crazysatoshi1211
    2024-10-31

    闇が有るから面白い。
    人間社会の縮図を見てる気がする。

  54. @アスパラトマト-p6u
    2024-10-31

    仕事が乱れてしまうのは嫌ですよね、本当に。

  55. @user-friand より:
    @user-friand
    2024-10-31

    専門家によって鑑定されたものがスタジオに運ばれて鑑定団が「値付け」をする番組。たまに鑑定団が、独自に鑑定して事故が起こる。

  56. @ふらりっぴ
    2024-10-31

    あの番組って結構いいかげんな鑑定があるよ。私の友人が直接鑑定師に抗議したこともあった。そして、金額も酷い。
    それに以前、亡き父親の蝶の標本コレクションをもってきた家族がいた。
    そんなものを持ってくる家族の下劣さにも驚いたが、値段をつけていた番組にも驚いた。
    それ以来、あの番組は観ないことにした。あんな連中と同じレベルになりたくないからね。

  57. @bluewindsky0425
    2024-10-31

    北原照久さんの鑑定にしか興味がない。
    あと、初期の頃に出てた岩崎さんが、インチキ臭くて好きだった。w

  58. @ゲフ69 より:
    @ゲフ69
    2024-10-31

    闇でもなくてエピソード集じゃん

  59. @keishiu_06 より:
    @keishiu_06
    2024-10-31

    高橋三千綱は「みつちな」じゃなく「みちつな」ですね。

  60. @捷昭中司 より:
    @捷昭中司
    2024-10-31

    紳助の司会はうまかった。

  61. @デオキシリボ角さん助さん
    2024-10-30

    11PM司会者島田紳助のコーナーで
    宝物を鑑定したのが発祥番組

  62. @eagle.of.America
    2024-10-30

    本物の天目茶碗を私が作った偽物とババーが偽って1万円くらいで買い取って4千万で売ってたりしてな!微々たる部分で偽物と見破ってきた目の前にある品を見間違え、テレビの映像を見た人が輝きが違うとか言って見破るのも変だろ!
    何気に本物じゃね?

  63. @黒澤和生-p7i
    2024-10-30

    木骨の回はかなり興味深く視聴したものです。

  64. @谷田尉二 より:
    @谷田尉二
    2024-10-30

    なんでも鑑定団の値付けは理解不能。

  65. @axxx0101 より:
    @axxx0101
    2024-10-30

    ぶっちゃけ、骨董なんて専門家でもわからんもんよ。普遍的な価値など事実上ないから。

  66. @marunouchi2 より:
    @marunouchi2
    2024-10-30

    昼じゃなくて夜に放送だろ

  67. @1964-m3g より:
    @1964-m3g
    2024-10-30

    水道橋博士が鑑定団にお宝を出したら有名人としては1~2いを争うほどの二千万?くらいの高額鑑定金額だったそう。父親が死んで相続税を払うことになり売ろうと思ったら買ってくれる人がいなかった、鑑定ででた金額分の相続税が上がり出さなければ良かった、と言ってた。高額鑑定が出ても買ってくれる人がいるとは限らないのだな、と思った。

  68. @estsmart より:
    @estsmart
    2024-10-30

    1000万の物を100万で売ってやると言われた時点で何でそんなことするのって思わないんだろうか?

  69. @いなほ-d2v より:
    @いなほ-d2v
    2024-10-30

    中島誠之助さんが自分も好きです。
    いい仕事してますねぇって言葉好きです

  70. @debukatsu1213 より:
    @debukatsu1213
    2024-10-30

    骨董品はプロが見れば判るかもしれませんが、シロウトの我々には全く分からず手を出すのが怖い

  71. @麻生幸伸-z3d
    2024-10-30

    この番組の人気が出始めた頃様々な局から贋作のような番組があったよな

  72. @森井陽二-d6r
    2024-10-30

    曜変天目は、福島県じゃなくて徳島県のラーメン店主です。三好長慶が所有したというエピソードも合理性があります。

  73. @山本登-m8e より:
    @山本登-m8e
    2024-10-30

    古美術は難しいよ。ほぼ偽物なんて当たり前だもん。僕の大好きなピカソなんてまあ……お疲れ様

  74. @角のうどん屋
    2024-10-30

    天目茶碗の放送回は見ているが、あの時代の付いた箱、布はどうやって揃えたのか?知りたい

  75. @毬猫-r6p より:
    @毬猫-r6p
    2024-10-30

    「中国人の偽翡翠」の回かな。本人曰く母の形見で「売れば一生遊んで暮らせる」(どや顔)だそうな。で、鑑定結果は…→2000円。←この回見た人居るんじゃないかな

  76. @user-hidechan-y3r
    2024-10-30

    これだけ長寿な番組はそうはない。むしろミスはとても少ないと思う。

  77. @健久保田-x4k
    2024-10-30

    番組独自の見解だから価格を保証する物ではないってさ

  78. @千夜丸 より:
    @千夜丸
    2024-10-30

    「お昼に放送してる」って言ってるけど、当初から火曜21時放送なんだけど本当に好きな番組?昼にやってるのは再放送なんだけど。

  79. @koujiroushibata5200
    2024-10-30

    何でも鑑定団の付ける値段は疑問符がつく物が結構有る、

  80. @ふじさきかつよし
    2024-10-30

    ようへん天目は大金を出して買ったのじゃなくて大工の祖父が三好家の子孫から貰ったと言ってたはず。

  81. @毎朝新聞公式チャンネル
    2024-10-30

    1:21 モザイクがかかってるよ

  82. @日本タンポポ
    2024-10-30

    淡谷のり子モデルの絵画が印象深いですね
    依頼人が手を加えたのを一発で見破られソソクサと立ち去る姿が忘れられません
    あれはもしかしたら、「インチキしたらこうなりますよ」と、役者のヤラセじゃないかと思うのですが。

  83. @ハスミカツオ
    2024-10-30

    27日はにじゅうしちにち。にじゅうなのかなどとは言わない。じゃ21日はにじゅうついたちか。28日はにじゅうようかか。
    どこの日本人だ。

  84. @高木実-n5u より:
    @高木実-n5u
    2024-10-30

    昔、もっと酷いのあったよ。退職金1500万で買った壺や皿が27万。最近じゃ
    1000万で買った日本刀が30万とか。あと、安河内さん好きだな。

  85. @さいなす より:
    @さいなす
    2024-10-30

    渡邊包夫さん、当初は番組内の紹介で横山大観の愛弟子って紹介されてましたが、横山大観に学んだ男に変更されてたの覚えてます。
    これはいけませんね〜の口癖が面白かった。

  86. @ソフィア通りこころ
    2024-10-30

    曜変天目は謎が多く
    テレビで鑑定しているのはあくまでも演出で実際の鑑定は既に行われているはずなのに何故こんな事が起こったのか。
    これだけの品物となったら複数の専門家が調査して放送したはずなのですが。

  87. @鈴木直樹-o7x
    2024-10-30

    オスカー像の売買禁止 その効力は受賞者に対してでは?
    法的に売買が禁止されてる訳じゃないでしょうし
    ましては日本人から回収出来る筈がない
    ショップに売るのは難しくなるが
    本物で有る事を鑑定団が認めてしまったのなら
    転売を目的としないマニアには売れる

  88. @かりんるう
    2024-10-30

    夜やで

  89. @kazoon7777 より:
    @kazoon7777
    2024-10-30

    闇っていうか画面が暗くて見にくい

  90. @wrxsubaru2000 より:
    @wrxsubaru2000
    2024-10-30

    貨幣をどうやって半分に切ったのか凄い技術?
    貼り付けはアロンア◯フアなのか???

  91. @アホーガン
    2024-10-30

    昼に放送とか言っていたり、出張なんでも鑑定団を最近とか言ったり、この番組見たことあるんですか?