
関連ツイート
通りすがりのオッサンが外から失礼。
傍受した無線の内容を漏らしちゃいけません。
これは電波法59条とやらで規定されています。
私の書き込みもひっくるめて削除していただく事を望みます。— 汗だく@あんまん・肉まん・春爛漫 (@fry_sat_sun) April 3, 2019
衛星関連の通信を傍受中。待機しろ。
— John Soap MacTavish (@Soap_JP_bot) April 3, 2019
【ザンジバルによる傍受】この時間帯は、3776万kw消費している。そして、供給可能最大量が、4367万kwだ。今日は、≪計画停電:実施なし≫だ。参考にしてくれたまえ。
— シャア・アズナブル(半手動) (@Char_A_bt) April 3, 2019
可能です。ただし、可能性という枠内でのこと。合鍵を作成できれば、小型の集音器付きタップに、交換は可能です。秋葉界隈であれば、探すのは簡単です。発見できれば、住居侵入罪全波傍受法違反、恐喝もしくは、強要罪で、刑事告訴できます。寝室に見たことが無いアクセサリーケースやコスメポーチが
— 藤巻学 (@oa5Rk6zyGG1N26h) April 3, 2019
その他にも英国空挺師団が破壊せずに放置したNo.68P無線機をドイツ軍が鹵獲して、通信を傍受していたとか、英国軍サイテーである。
— TANK2ROW✪ (@TANK2ROW) January 30, 2018
今日は「#能登半島沖不審船事件」から20年の節目です(1999年3月23日)。数日前から在日米軍経由や不審電波の傍受などの兆候はありましたが、3月23日明朝に海自のP-3C哨戒機が2隻の不審船を発見、海上保安庁の追跡の後、初の海上警備行動の発令で海自護衛艦が警告射撃を実施しました。#今日は何の日 pic.twitter.com/pr5oPbKSj1
— 月刊PANZER パンツァー(公式) (@PANZER_argonaut) March 22, 2019
戦争でいうと「敵の電信を傍受し、暗号を解析した」と言う事と同じですから、盗み見される方が不注意なのです。
— 秋月日向守@明治軍装マイブーム (@akizukihyuuga) April 3, 2019
アイドル部の会話を一生傍受するにはやはり大気と融合するしかないか
— アップランダー上下 (@weshitajoji) April 3, 2019
【ザンジバルによる傍受】この時間帯は、3862万kw消費している。そして、供給可能最大量が、4367万kwだ。今日は、≪計画停電:実施なし≫だ。参考にしてくれたまえ。
— シャア・アズナブル(半手動) (@Char_A_bt) April 3, 2019
それとも一回でもサーバ側に渡したら傍受されるカラ危険? SSLならセーフ?
— ABAB↑↓BA (@ababupdownba) April 3, 2019
現在、ネェル・アーガマは旧サイド5の残骸に身を寄せています。ルウム戦役の跡地とはいえ、戦艦一隻が隠れられる残骸はそう多くない。敵に長距離通信を傍受されれば、次の隠れ場所を探すのは困難です。【bot】 #gundamUC
— DAGUZA MACKLE (@M_DAGUZA) April 3, 2019