
https://youtube.com/watch?v=39qGUBXch1E
関連ツイート
格ゲー手っ取り早く強くなる方法
対戦相手のプレイスタイル、選択肢に絶対に文句を言わない。
負ければ全て自分が悪い。精神的には厳しい取り組み方ですが、格ゲーに対する見え方、取り組み方は絶対に変わると思います。
趣味として楽しむというラインを超えるので人を選ぶとは思います。— 弟子犬KFG (@deshikenKFG) February 21, 2019
家の廊下で寝ていたら公共の福祉に反すると妹君に文句を言われた…
— 紺碧@死 (@Konpeki2001) February 22, 2019
「自分のサービスを使ってくれる人はみんな良い人だ」と思っちゃう人すごく多いし気持ちはすっっっごく分かりますが
『世界観が違う人』ってのは確実にいるので「パスタ食いたきゃ違う店にいけ」「こんなところで店の文句言うな、外でて言え」くらいは誰でも言うべきだと思います
— せせり@1年前に質問箱を譲渡した人 (@_sesere) February 22, 2019
手越君のソロはまたグチグチと言いたいこと詰め込んだなぁ、文句が多いなぁって印象が強くて歌の善し悪しは分からないわ。
と言っても聞いててストレス感じたからあまり聞いてないんだけどね。— アマージ (@wintermoon2018) February 22, 2019
これに関しては元ネタのアミノ式やっていたのが、中国雑技団の人。
なのに中国そのものをバカにするのはなんだかなぁ、と思う。
手を貸してくれた人を小バカにするのが日本人の美徳なの?っていうね。「古方紅糖」単体に文句言うならわかる。 https://t.co/y3zZnZGhot
— kt60@2月28日、賢者の害虫駆除発売 (@kt60_60) February 22, 2019
FGOとかに限らないけどさ
別に誰も「やれ」なんて言ってないし仕事でもないんだからそんなに文句あるなら辞めちまえよ
って思うのは間違いなのかなあ
— OKI10 (@oki10_hamenovel) February 22, 2019
頑張って(`;ω;´)
さと〇ぴの💗ちゃん描いたの(`;ω;´)文句言わないでよ(`;ω;´)… pic.twitter.com/VIwWZ470EB
— ( ᐢ. ̫ .ᐢルルᐢ. ̫ .ᐢ ) (@Ruru_Stpr) February 22, 2019
【俗説企業図鑑】
ブラック企業
ひとたびブラック企業の烙印が押されてしまうと、その企業の話題が上がる度に必ず誰かが「でもあそこブラックでしょ」という殺し文句を放つ。階級闘争を起こそうという気力すら奪い去る収奪っぷりには故マルクス先生もびっくり。資本主義ここに極まりである。— 就活逸話2015 (@shukatuituwa201) February 22, 2019
文句言ってるんじゃなく、「私達はこうします!」ってのをダイジェストにすれば良かったね(´・ω・) https://t.co/TLZI3gaKu1
— ぴんくくま (@MinominoMtm2000) February 22, 2019
そうか、軽々しくしている訳じゃないと、きみはそう言うんだな。なるほどなるほど。なら、やり返されても文句は言えまい?(語気とは裏腹にそっと背中に手を回された)
— 主の世話を焼きたい鶴丸国永bot (@oswtrmr) February 22, 2019
相談なしで任せたーってゆうてきたからチケット申し込みできたよーって報告したら文句ゆわれたよ
さすがにこんなん誰でも怒るし愚痴りたくなるよなー
— ❀雪姫❀@春ツ兵庫2日目参戦 (@yukihime_usss) February 22, 2019