
関連ツイート
あの時期、メインはヌルキッチでヨキッチはベンチから出てくる変なCくらいの印象だった。周りもヨキッチを理解してなくて、トリッキーな動きについていけてない感じで、正直1年目は雑だなって感想だった。特にファウル取りに行くとき笑。マローンは2人を交互に使って試してた記憶。
— くまんも🦴 (@neun9DENSUKE) January 14, 2023
【モンスター紹介】
ゲリョスとりあえず毒々しい
動きはトリッキーで閃光、持ち物を奪う、死んだフリなどなど
しかし死に真似中にタコ殴りにされ本当に死ぬこともしばしばまた鱗が無くゴム質な皮の為打撃、麻痺、雷、水に強く斬撃と火に弱い
強走エキスの為に乱獲される
— モンハン不遇なモンスターbot (@monhanfuguubot) January 14, 2023
嶋野の狂犬スタイルめっちゃかっこいい✨このスピーディーかつトリッキーな動きが兄さんって感じしてめっちゃ好き( *ˊᵕˋ* )💗
— くまだもの。(あっきー)真島吾朗沼 (@kuma_bear0202) January 14, 2023
両軍中央に向かって飛行。画面右側、スピットファイアmk.1(中央寄り)が若干トリッキーな動き。 #WingsofWar pic.twitter.com/khbV6Bx4VI
— ぴょん (@kansaiASL) January 14, 2023
カードリスト見てたらトリッキーな動きをするバカデッキ組みたくなってきた……
— ガガイの凡骨(BNKT) (@ippanmimanzz) January 14, 2023
トリッキーな動き #暗黒兵士
— 柚姫 (@yuzukih) January 14, 2023
そうなんですよ!マシンナーズって意外にもトリッキーな動きや墓穴対象回避もできるので面白いテーマです!
墓穴の無効効果最近勉強しました笑チェーンブロック作られない系なら全然いけるんですよね!
— 342 (@342_brz) January 14, 2023
ヒールの踵には衝撃を加えると反発するギミックが搭載されてるのでジャンプもキックも強いぞ!メテオ着地点がだいぶトリッキーな動きになるけど
— †よもまつ† (@TSMGOds) January 14, 2023
使いやすかったのはルビーちゃんとアクアマリンちゃんかな。
あとカイヤナイトちゃんもトリッキーな動きができてよかった。
アメジストちゃんもタイマン性能髙かったりちょっと変わった壁役とかできておもしろかったな~。— じゃこ (@yo46895856) January 14, 2023
【大乱闘希死論ブラザーズにありがちな事】
・素人でも使いやすい如月
・異様な頻度で使われる藍田
・トリッキーな技で玄人向けの黄垣
・動きが落ち着かないデザイア
・キャラ開放までが面倒な鴉馬
・地柴を攻撃すると神崎の怒りでステージ崩壊— 希死/起死/キシ論破コピペbot (@kisiron_copy) January 14, 2023
マガイマガド戦BGMが退屈に感じたのは、モチーフが分かりにくいことや、トリッキーな動きのモンスターにも関わらず曲が安定して4拍子で進むこと、他楽曲に比べて主旋律が一息に続かないことが原因かもしれないと考えてた。
— こりん (@pokorinte) January 14, 2023
トマスにしか出来ないトリッキーな動きでいいっすね〜と思う反面君ら散々ジョバンニ見たんだからもしかしたらもう上がってるかもなとか思った方がええんちゃう?とも思った
— ruins (@MPuffcream) January 14, 2023
VSスティング・カメリーオ。トリッキーなタイプでなかなか厄介な動きをしてきましたが辛うじて勝利。ステージは簡単だけどボスは強いパターンのやつ。 #ロックマンX #しばろくのプレイ記録 #NintendoSwitch pic.twitter.com/QkKBGgm7um
— しばろく@好き作品考察妄想多趣味アカウント (@tcbn_sibainuman) January 14, 2023
女児の心を忘れないのね
マーシーは最後に死ねの格言から陰キャ角待ちビーム接続女してたけどやっぱヘイトも少し貰ったほうがいいのかもしれんな
上手いマーシーみんな動きがトリッキーで捉えられないし— ツバサ@ソル (@solbist93) January 14, 2023
F7のオルタードのトリッキーな音の動き#jazz #blues #neosoul #ピアノレッスン #オンラインレッスン #オンラインピアノレッスン #ジャズ #ブルース #ネオソウル #ゴスペル #jazzpiano #jazzpianosolo #jazz #jazzphrase #jazzlesson #音楽理論 #ジャズ理論 pic.twitter.com/y5rHcY240i
— 251の重要性 ジャズピアノ (@251jazzlesson) January 14, 2023